 |
 |
1.学力向上について |
 |
 |
・ PISA調査における日本の状況
・ 全国学力テストの再開理由
・ 全国学力テストにおける正答率の全国的順位づけの方法
・ 全国学力・学習状況調査の順位の公表理由
・ 学力向上に向けたこれまでの取り組み
・ 数値にあらわれない学力の見出し方
・ 子ども未来塾を開設した30市町村の選択理由
・ 子ども未来塾の全道展開への取り組み
・ 秋田県大館市の取り組みに対する見解
・ ふるさとキャリア教育と学力向上との関連性
|
 |
2 ICT教育について |
 |
 |
・ 遠隔授業の現状と教科の認定要件
・ 高度な専門性を持った情報高校の設置に対する見解
・ 小中校生のタブレット端末等契約時におけるフィルタリングの義務化に対する見解
|
 |
3 空き教室と地域連携について |
 |
 |
・ 地域における空き教室の利用希望への取り扱いと活用に対する見解
|
 |
4 特別支援学校のスクールバス運行について |
 |
 |
・ 運行契約に係る一般競争入札の過去3カ年の状況
・ 不落札の要因と複数業者の入札不参加理由
・ 各学校における平成28年度の入札執行状況
・ スクールバス運行に係るアンケート調査の目的と実施方法及び結果に基づく 改善方策の取り組み状況
・ バス事業者と学校との連携による添乗介助業務に係る研修計画の実施状況
|
 |
5 いじめ防止対策について |
 |
 |
・ 道のこれまでの取り組み
・ いじめに係る情報共有に対する見解
・ アンケート調査の充実と継続に対する見解
・ 子どもたちの主体的な活動に対する見解
・ 北海道総合教育会議のいじめ防止対策へのかかわり及び会議開催状況と意見内容
・ いじめ根絶に向けた教育長の決意等について
|
 |
<< 議会報告の目次に戻る |